2014年12月25日(木)晴れ
年末のここにきて初撮りが出来たのは運が良かったですね。
ホオジロガモ: カモ科海ガモ類 潜水するカモの仲間です。
今回撮れた個体は♀なのかエクリプスなのか判断できませんが、口先が橙色で♀かも
知れません。
簡単に見つからず、カモの群れの中かもしれないと1羽1羽見てみましたが、「プカリ」浮
いているカモとばかり思っていたので探せる理由もありませんでした。そうお目当てサン
は潜水ガモなのです。
1人のカメラマンがカイツブリらしき鳥を撮っていました。やや! カイツブリではないぞ!
いよいよホオジロガモとご対面となりました。カイツブリと同じペースで潜りますので、出て
くる水面を予想してカメラを向けますが意外と遠くに行ってしまいます。それでも運が良い
事に岸近くを横に行ってもらえるので近くでも撮れました。






撮影:2014年12月25日
5DマークⅢ/EF500mm f4L + エクステ1.4X

にほんブログ村
年末のここにきて初撮りが出来たのは運が良かったですね。
ホオジロガモ: カモ科海ガモ類 潜水するカモの仲間です。
今回撮れた個体は♀なのかエクリプスなのか判断できませんが、口先が橙色で♀かも
知れません。
簡単に見つからず、カモの群れの中かもしれないと1羽1羽見てみましたが、「プカリ」浮
いているカモとばかり思っていたので探せる理由もありませんでした。そうお目当てサン
は潜水ガモなのです。
1人のカメラマンがカイツブリらしき鳥を撮っていました。やや! カイツブリではないぞ!
いよいよホオジロガモとご対面となりました。カイツブリと同じペースで潜りますので、出て
くる水面を予想してカメラを向けますが意外と遠くに行ってしまいます。それでも運が良い
事に岸近くを横に行ってもらえるので近くでも撮れました。






撮影:2014年12月25日
5DマークⅢ/EF500mm f4L + エクステ1.4X

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
へえ、こんなのいたんですねwオスはいないのでしょうか?
潜る瞬間はカイツブリみたいですね!!
実は昨日ここに行こうと思ってたんですが午後に用事が入って
断念しました〜
私もまったくの初見なのでイメージとかなり違っていました。
カイツブリのように潜ってばかりいます。確かに眠って嘴を後
に回しているより、よっぽどいいんですが。
ここは何かいるので目が離せず定点観察したい場所です。