2014年12月16日(火) 雨
アカハシハジロ:稀な冬鳥で1羽の事が多い。
オレンジ色の頭、嘴が赤色、大型のカモ
北関東のハクチョウの渡来地で有名な沼に行って来ました。舳倉島、戸隠に次ぐ大遠征で
した。是非撮ってみたい鳥さんでしたのでその位の出費は仕方ないかも?
到着すると、小雪がちらつく最高?の天気でしたが、一部を除きだいぶ沼は氷が張り沢山の
カモさんはお休みモードでした。
暫くすると半数位のカモが起き出して盛んに動き回るのですが、お目当ての「デコチン!」は
頭を後ろみ回し相変わらずお休みタイムです。しかもかなり左の方にいて中央には来そうに
ありません。遠いのを我慢して、嘴を出すタイミングをファインダーを覗いていました。
近くに来る様子もないので午前中でひきあげました。
この沼はカモのオンパレードです。マガモ、コガモ、オナガガモ、カルガモ、キンクロハジロ、
ホシハジロがいましたが、居るはずのクビワキンクロは発見できませんでした。
目が小さくて赤い色なので少し遠いと上手く目がはいりません


右に居るのはホシハジロのエクリプスのようです。


撮影:2014年12月15日
5DマークⅢ/EF500mm f4L + エクステ1.4X

にほんブログ村
アカハシハジロ:稀な冬鳥で1羽の事が多い。
オレンジ色の頭、嘴が赤色、大型のカモ
北関東のハクチョウの渡来地で有名な沼に行って来ました。舳倉島、戸隠に次ぐ大遠征で
した。是非撮ってみたい鳥さんでしたのでその位の出費は仕方ないかも?
到着すると、小雪がちらつく最高?の天気でしたが、一部を除きだいぶ沼は氷が張り沢山の
カモさんはお休みモードでした。
暫くすると半数位のカモが起き出して盛んに動き回るのですが、お目当ての「デコチン!」は
頭を後ろみ回し相変わらずお休みタイムです。しかもかなり左の方にいて中央には来そうに
ありません。遠いのを我慢して、嘴を出すタイミングをファインダーを覗いていました。
近くに来る様子もないので午前中でひきあげました。
この沼はカモのオンパレードです。マガモ、コガモ、オナガガモ、カルガモ、キンクロハジロ、
ホシハジロがいましたが、居るはずのクビワキンクロは発見できませんでした。
目が小さくて赤い色なので少し遠いと上手く目がはいりません


右に居るのはホシハジロのエクリプスのようです。


撮影:2014年12月15日
5DマークⅢ/EF500mm f4L + エクステ1.4X

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
かなり大きい感じですね。頭も大きいし・・確かにクチバシ赤いし。
写真で見ればスポットライトを浴びているようですが実際沼で見るとどうなんでしょか?直ぐわかりましたか?
実は土曜日にやっと日程空いたので行って見たんです(笑)
ところがカメラマンはほんの10人ほど・・地元の人のお話では
3日ほど姿を見ないとか・・・ヘラサギに続いてまた出遅れで・・
やっちまいました!!
またその顛末でもblogで報告いたします(涙)
体が大きいんですぐに判りました。でもお休みモードが長いんで、ファインダー覗き
続きて疲れました。頭でっかちなので、デコチンとよんでいました。
そんなこともありますよ!私はこのアカハシハジロの後半はオオモズだったんですが
時間も少なかったのですが、全く出ずこの日はアカハシ1本でした。オオマシコ、イス
カも全くダメでしたよ。